今日は家族のリクエストでいちご狩りとなり、じゃあ益子かと言うことで出発。
お、時間的に1091レだよねと言うことで新金線へ、今日は国鉄色という事で中川橋梁は賑わっているだろうからと奥中踏切へ
この後、益子でいちご狩り。
時間配分が上手く行かず、SLはいちご狩りの最中に「SL撮影してきていいですかー」と係員にお願いして中抜けしてハウス裏で
できれば北真岡で撮りたかったですが・・・まあ今日は元々撮影予定では無かったですからね。

今日から新ダイヤになりました。今回は事前情報では地元を走るカモレは殆ど変化が無いとの話でしたが、やはり心配?という訳でまずは1091レを出迎えてみました。
この後は環七陸橋に上がって1093レです。総武快速、NEXが行き1093レがやって来ました
そして総武快速が1本挟んで続行の1091レと発車時刻も列車順序も変わらずでした。
午後は1094レとなりますが、今日は国鉄色の1028号機です。前回は成田線内まで遠征したので地元で撮ろうと海神カーブへ。
通過の1時間前に現着すると既に数名がスタンバイしています。コインパーキングに車を停めて自分もスタンバイします。
その後も続々と撮影者が集まってきて通過時には結構な人が集まりました。
ただ、ココは被る可能性も有るんですよね。
成田空港行の「元エアポート快速」が通過して行くと船橋駅の先にEF64のヘッドライトが見え船橋駅に進入してきました。すると背後から緩行A線が接近する音が・・・
さてこの後はいつもの様に1094レを追い掛けます。最近、京葉道路は覆面パトカーが獲物を狙っていますから安全運転で東京街道踏切へ向かいます。
無事に15分前に到着すると幸運にも誰もおらず、定番位置を確保できました。
一時、1094レのスジは休日ダイヤだと30分近く繰り下がっていた事がありましたが、今回はどうかなと待っていると、今まで同じ時間に踏切が鳴動しました。
全検入場中の1022号機も国鉄色になったし、これからも撮影チャンスは増えるのが楽しみですね。
今日は、長野区の189系が久しぶりにTDR臨として上京して来ます。時間的に1091レを新中川で撮影した後に西船橋で撮影出来そうなのでまずは中川土手へ
1091レに全検出たてのEF65-2066が入らないかと期待しましたが、やって来たのはEF65-2063でした。
小岩駅から西船橋駅へ移動し、船橋法典~西船橋間のポイントへ向かいます。今日はかなり189系狙いの撮影者が多いようなのでスペースがあるか?と心配しましたがサイドが陰る定番ポイントに数名居ましたが、順光側は誰も居ませんでした。まあマイナーな場所ですが誰も居なくて良かった。
EF210の上り貨物が行くと189系がやって来ました。
でこちらが本命ポイントのショットです。
この後は昼食をとってから再び小岩に戻りEF65-1102の伊東工臨返空を狙います。
小岩駅では晴れていたのですが、新中川の土手に着いた頃には曇ってしまいました。
新小岩(信)で機回し風景を撮影して一旦帰宅します。1094レはEF64-1025で海神カーブでのリベンジ釜なのですがかなり雲が出てきました。晴れないと面白く無いので地元で撮影することにして到着に合わせてマンション前へ
さてこの後は定番の東京街道踏切へ移動します。今日はちょっと試してみたい構図があったので100-400mmを持って来ました。雲が取れて良い天気になりましたが風が強くて寒くかじかむ手で構図を調整します。
さて今日はこれで撮影は終了です。
今日は寒い一日でしたが地元で撮影してきました。
まずはいつもの1091レを中川土手で
この後は久しぶりに市川の展望台に上がってみます。時間的に1093レは厳しく駐車場に車を止めて展望台へのエレベーターに乗った時に先行する快速が到着。この後NEXが来て1093レとなります。
展望台に上がると強風が吹き寒いのなんの。
1093レが来ないなぁ~と待っているとかなりNEXが遅れて通過していきます。
ほぼ1091レの時刻で1093レが新小岩(信)を出発していくのが見えます。
一旦、帰宅して車の点検があるのでディーラーに向かうのですが、その前に工臨の返空があるので、再び中川土手へ
この時期でもサイドまで日が回りませんね。ちょっと場所選択を誤ったかな。
ディーラーに車を預けて遅い昼食の後、総武快速で船橋に向かおうとするとまいあさんも乗って来られて二人で船橋の駆け上がりを狙います。
正面狙いにするかサイド狙いにするか迷った末、今日はサイド狙いに
今日の撮影はこれで終了。ディーラーで点検が終わった車を引取って帰宅しました。
今日の鹿島貨物1093レにはEF65-2139が入ると言うことで撮影してきました。出来れば沿線で撮影したいのですが、お昼から出掛けることになっていたので、本八幡の駅撮りが限界という事でいつもより早めに向かいました。
先週、1091レにEF65-2065が入った時は、直前まで情報が出なかったので全然余裕でしたが、今日は通過50分前には到着した時には先着が2名おられました。
その後も撮影者がやって来て、最終的には10名位になりましたね。
さて、1093レは先行列車が遅れる事が多いのでその影響から新小岩(信)発車が遅れて、緩行線と被ったり被らなかったりと状況が読めないのですが、今日は先行列車に遅れは無いので大丈夫そうだなと待ち構えると市川駅を通過した1093レが見えます。
今日は寒いけど冬晴れの良い天気、中川で1091レでもと思って出掛けみました。
1091レの運用は読めないので何が来るかなーと中川土手に着いて掲示板を見てみると、2065号機との情報。
新鶴に居るのは判っていたのでもしかしたらとは思ってましたが・・・
東京街道に居るまいあさんから2065号機通過の知らせがあり、国鉄色確定です。
この後は、ランチに出掛けるつもりでしたが予定変更して1091レを追い掛けることに。
小岩駅に戻り、緩行線で本八幡駅に移動すると直ぐに1093レがやって来ます。
快速を1本挟んで1091レです。
定刻に新小岩(信)を発車したとまいあさんからメールがあり、被られませんようにと祈りながら待つとEF65の姿が見えました。
そう言えば本八幡駅で撮影するのもかなり久しぶりでした。
この後は、元々予定していたランチのお店に向かい、午後に船橋駅でまいあさんと一緒に1094レの駆け上がりを狙います。
今日はこの後、用事があるのでこれにて撤収です。
2018年になって最初の撮り鉄は地元から。
新年早々に投入した新機材を試めそうと被り覚悟で小岩で1093レと1091レを狙います。
1093レはEF65-2094の牽引で新中川からの勾配を上がって来ました。
この後はいつものように京成線で高砂に移動します。東京街道へ向かおうかと思いましたが、雨がぱらついているので高砂橋へ向かうことに。
さて寒いしとっとと帰りましょう。
今日は朝から良い天気。
これなら1091レを中川橋梁で出迎えるもの良いだろうと、久しぶりに新中川の土手に行ってみました。
この後は逆光になりますが、環七陸橋へ
1093レはEF65-2081で、2分遅れで発車しました。逆光だと赤プレートが映えますね。
機留線ではDE10が出庫点検中です。これは昼の越中島便がある訳です。
さてこの後、昼便の編成を確認してから平井駅でDE10のチキ回送を狙ってみます。でも土曜日は緩行A線と被る可能性があるので、ちょっとドキドキですが・・・
今日は余裕で被り回避できました。いつもこうなら良いのですが。午後は出掛けるので1094レの撮影が出来ないのが残念ですが、今晩は5971レに交検のホキが付くはず。
夜に新小岩(信)に行くと既に入換が終わったおり、EF65-2087牽引の5971レが発車を待っていました。
発車後、なんか様子が違うなと思ったら5972レは居ないのです。10月の改正で5972レは土休ダイヤでは京葉線経由になった様で新小岩(信)に来なくなりました。
となると土曜日に試運転コキが無くなってホキの前にコキが付くことが無くなった訳か。
これはいい傾向です(笑)
10月は3週連続で週末に雨が降りようやく秋晴れの休日になりました。
綺麗な青空なので久しぶりに中川土手で1091レでもと思い、車で向かうとまいあさんも来られて、やっぱり考えることは同じですね~と
今日は定位置で少しあおり気味に構えみます。
この後は環七陸橋へ上がって光線状態を確認してみました。10月を過ぎると逆光がキツくなるのですが、久しぶりだったのでその様子をと思いましたが、やはり逆光ですね。
総武快速はダイヤ乱れがあったようで先行列車が遅れてます。
さて、天気がいいので午後はモノサクで1094レを撮影して、昨年オープンした「佐倉天然温泉 澄流」に行ってみようかと出掛けてみました。
13時半前に亀崎踏切に行ってみると今日は誰も居ません。更新色だしなぁと思い用意しているとE217が来たので試し撮り。
もうダイヤ乱れは直ったかなと「NETRAINS+」で状況を調べてみるとまだ遅れている列車もあります。うーんヤバイなぁ。1094レはモノサクで刺客4121Fとすれ違うのですが、どちらかが遅れたりするとヤバイんですよね。でも先行するNEX、2026Mが成田空港を2分遅れで出発、4121Fは1分遅れで千葉を出てます。
幸いに2026Mは佐倉を定刻通過で遅れ回復。1094レも定刻で佐倉を発車したようで踏切が鳴動します。
さて、温泉に向かいましょう。