今日から新ダイヤになりました。今回は事前情報では地元を走るカモレは殆ど変化が無いとの話でしたが、やはり心配?という訳でまずは1091レを出迎えてみました。

2018.3.17 10:55撮影 1091レ 金町~新小岩(信)間
時間も変わらずやって来たのは赤プレEF65-2092でした。
週末だからか編成中程はコンテナが無くて寂しい編成です。
この後は環七陸橋に上がって1093レです。総武快速、NEXが行き1093レがやって来ました

2018.3.17 11:15撮影 1093レ 新小岩(信)~小岩間
1093レは元東京機関区のブルトレ組だったEF65-2097でした。
そして総武快速が1本挟んで続行の1091レと発車時刻も列車順序も変わらずでした。

2018.3.18 11:25撮影 1091レ 新小岩(信)~小岩間
ちょっと下が空いてしまいました。とりあえず午前の部はおしまい。
午後は1094レとなりますが、今日は国鉄色の1028号機です。前回は成田線内まで遠征したので地元で撮ろうと海神カーブへ。
通過の1時間前に現着すると既に数名がスタンバイしています。コインパーキングに車を停めて自分もスタンバイします。
その後も続々と撮影者が集まってきて通過時には結構な人が集まりました。
ただ、ココは被る可能性も有るんですよね。
成田空港行の「元エアポート快速」が通過して行くと船橋駅の先にEF64のヘッドライトが見え船橋駅に進入してきました。すると背後から緩行A線が接近する音が・・・

2018.3.17 14:40撮影 1094レ 船橋~西船橋間
緩行線も抜けて無事に国鉄色のEF64-1028を撮影出来ました。
さてこの後はいつもの様に1094レを追い掛けます。最近、京葉道路は覆面パトカーが獲物を狙っていますから安全運転で東京街道踏切へ向かいます。
無事に15分前に到着すると幸運にも誰もおらず、定番位置を確保できました。
一時、1094レのスジは休日ダイヤだと30分近く繰り下がっていた事がありましたが、今回はどうかなと待っていると、今まで同じ時間に踏切が鳴動しました。

2018.3.17 15:28撮影 1094レ 新小岩(信)~金町間
定番位置で捕獲も成功です。
全検入場中の1022号機も国鉄色になったし、これからも撮影チャンスは増えるのが楽しみですね。