8/11は山の日で祝日。工場関係は今日からお盆休みに入る所が多いでしょう。
貨物も昨日発送された荷物が最後と言うことでいつもの週末セットへ行ってみました。
1091レの前運用が先月あたりから変わってしまい予想が難しくなり今日はの1091レはEF65-2057でやって来ました。
そう言えば鉄橋下の雑草が刈り取られてスッキリしていますね。
この後はいつものように環七陸橋へ上がり、まずは1093レです。
続いて1091レです。
午後は単機になるので暫くは新小岩も静かになるかな。

8/11は山の日で祝日。工場関係は今日からお盆休みに入る所が多いでしょう。
貨物も昨日発送された荷物が最後と言うことでいつもの週末セットへ行ってみました。
1091レの前運用が先月あたりから変わってしまい予想が難しくなり今日はの1091レはEF65-2057でやって来ました。
この後はいつものように環七陸橋へ上がり、まずは1093レです。
続いて1091レです。
今日の鹿島貨物1093レにはEF65-2139が入ると言うことで撮影してきました。出来れば沿線で撮影したいのですが、お昼から出掛けることになっていたので、本八幡の駅撮りが限界という事でいつもより早めに向かいました。
先週、1091レにEF65-2065が入った時は、直前まで情報が出なかったので全然余裕でしたが、今日は通過50分前には到着した時には先着が2名おられました。
その後も撮影者がやって来て、最終的には10名位になりましたね。
さて、1093レは先行列車が遅れる事が多いのでその影響から新小岩(信)発車が遅れて、緩行線と被ったり被らなかったりと状況が読めないのですが、今日は先行列車に遅れは無いので大丈夫そうだなと待ち構えると市川駅を通過した1093レが見えます。
今日は久々に定時退社して新金線の闇鉄へ。
早スジの工臨が有るなら金町で流すのも良いかな~と思ってましたが、いつもの癖で高砂橋へ。
もう真っ暗で撮影にならないし、今日は工臨あるか不明だったので1091レを狙おうかなと新小岩方に歩き始めると踏切が鳴動する音が聞こえてきます。
あれ工臨が有るじゃんと耕作道踏切に駆け寄りカメラを取り出すとヘッドライトが見え
この後は1090レ狙いですが、立石街道踏切がこの辺では一番明るいので試しに流してみようと色々立ち位置を考えてますが、レンスの焦点距離を考えるとしっくりする場所が無いなぁと思っていると踏切鳴動がしてしまい・・・
1092レはダイヤ改正で少し時間が変わったのかな?と思い始めた頃にゆっくりした速度でやって来ました。
そろそろ今日あたりからお盆休みに入る企業も多く、カモレも運休期間となります。貨物が運休になったスジを使い、地方への帰省臨が走った時代もありましたが、今では帰省臨すらありませんからね。
さていつもの週末セットですが蘇我行の1091レ、鹿島行の1093レも今日あたりまでかなと撮影に出てみました。
鹿島行の1093レはEF65-2057です。環七陸橋では未撮影なので定位置から
1093レは積載は良いなぁと思ったら編成が短くなっていました。続行の1091レは曇っているので逆サイドから狙ってみました。
さて今日の1094レはどうかなと調べてみると、予想通り積載なしのコキ回送との事。単機ならパスしようかと思ってましたが後ろがあるなら行こうかとまずは、機回し後の新小岩(信)へ
発車は曇り空ですし中川橋梁へ。
さて明日からはカモレは運休ですね。
今日の1093レに全検出たてのEF65-2057が入ったのでこれは撮影しておきたいと出かけましたが雨も降ったり止んだりの梅雨空でしたので、遠出せずに手軽に小岩駅で撮影することにしました。まあ被る可能性もあるのですが・・・
案の定、先行のNEXが遅れていたので1093レのライトが見えたと同時に緩行線の接近放送。まあこの時点の接近なら緩行線が抜き去るので大丈夫な筈。
今日の1094レはEF64-1034で新金線では撮影済みなので、偶には武蔵野線まで遠征してみるかと車で出発。
目的地は東川口~南越谷間の出羽公園です。日光街道が混雑していたので公園には16時ちょい前に到着で1094レになんとか間に合いました。
続いてEH200の89レがやって来ました。
この後、天気が回復してきて太陽が顔を出したり隠れたりと露出調整が大変です。
やってくる武蔵野線で試し撮りをしつつ、ようやくカシオペアがやってくる時間になりEF64-37のライトが見えてきました。
今日の撮影はこれにて終了です。