2010年4月12日 / 最終更新日時 : 2010年4月12日 TRAVAIR 旅客列車 塚本駅で日本海の回送を撮影 近江中庄で日本海を撮影後、後続の新快速に乗るとちょうど日本海が大阪駅3番線に停車しています。各駅停車に飛び乗り塚本で降りると3名ほどの「鉄」が居ました。 鉄橋上で後発の各駅停車が内側を走ってきた時は焦りましたが、かなり徐 […]
2010年4月11日 / 最終更新日時 : 2014年12月29日 TRAVAIR ブルートレイン 湖西線で「日本海」を撮影 新疋田の有名撮影地が撮影出来なくなってしまったらしく、マキノ~近江中庄間で撮影しました。 「ながら」から米原・近江塩津乗換えで現地には7:30に到着してスタンバイすると 直ぐにEF510牽引の貨物列車がやってきました。そ […]
2010年3月29日 / 最終更新日時 : 2014年12月29日 TRAVAIR ブルートレイン カシオペアを撮る 日曜日、知人の還暦祝いがありその帰り、カメラも持参していたので、夕方発車するカシオペアをちょっと足を伸ばして東十条で撮影してみました。 北斗星は撮影したことはあってもカシオペアは初めてなんですよね。 通過の5分前に現着し […]
2010年3月12日 / 最終更新日時 : 2014年12月29日 TRAVAIR ブルートレイン 東十条で「能登」「北陸」「あけぼの」を撮影 今日、出社前に東十条で夜行3兄弟を撮影してきました。 能登・北陸は今晩が最終となるので、最後位、走行写真を撮っておこうと始発に乗って行ってきました。 東十条に5時半前に到着すると駅脇のポイントには既に20人位が集まってい […]
2010年3月11日 / 最終更新日時 : 2010年3月11日 TRAVAIR 旅客列車 EF64-1030「あけぼの」 つい最近、「あけぼの」の牽引にあたっていたEF64一般型があけぼの運用がら離脱して、高崎に転属すると知りました。 夏くらいに一般型のあけぼのを見て、なかなかカッコいいなぁと思って、ちゃんと撮ろうと思っていたのですが、こん […]
2010年3月1日 / 最終更新日時 : 2010年3月1日 TRAVAIR 旅客列車 <<大糸線撮影地>>小滝~平岩間 小滝を発車したキハはゆっくりとしたスピードで平岩への勾配の上っていきます。 この間、併走する国道はスノージェットの中をくぐり抜けていきます。 小滝からの連続したスノージェットが開けたところから大糸線を望む事ができます。コ […]
2010年3月1日 / 最終更新日時 : 2010年3月1日 TRAVAIR 旅客列車 <<大糸線撮影地>>小滝~根知間 もう、ココは有名撮影地ですから説明の必要がないですね。 国道148号線の橋梁から撮影するのですが、歩道が反対側になっており白線内からはみ出ないようにしないと、いけません。2/27、28の昼間は糸魚川鉄道部が線路側に赤コー […]
2010年3月1日 / 最終更新日時 : 2010年3月1日 TRAVAIR 旅客列車 <<大糸線撮影地>>根知~頸城大野間大野トンネル側 大野トンネルから出てきてカーブしている場所を俯瞰気味に撮影するポイントです。 写真は429Dを撮影したものです。 この日の予報では午後から回復基調だった筈なのですが、どん雲になってしまいちょっと露出が苦しかったです。手前 […]
2010年3月1日 / 最終更新日時 : 2010年3月1日 TRAVAIR 旅客列車 <<大糸線撮影ガイド>>南小谷~中土間 こちらも、すでに雑誌などで取り上げられている有名撮影です。 ちょうどこの鉄橋の中土側に捨て雪が山のように積みあがっている所から撮影するのですが、これから雪解けが進むと思われますので、雪山に上る際には注意が必要です。 上手 […]
2010年3月1日 / 最終更新日時 : 2010年3月1日 TRAVAIR 旅客列車 <<大糸線撮影地>>姫川~糸魚川間 糸魚川と姫川の間にあるトンネルの糸魚川側を出てきた場所です。 俗に言う飛び出しを撮影するならアウト側から狙うこともできます。この日は既に飛び出し側に先客が居たので、イン側から狙って撮影者を影にしようとしたのですが・・・後 […]