2010年8月28日 / 最終更新日時 : 2010年8月28日 TRAVAIR 過去画像 401系低運転台「エキスポライナー」 つくば万博の観客輸送には東京北局、水戸局の車両が大動員され、廃車対象になっていた401系の初期型車も万博輸送完了までその任についていました。 153系を彷彿させる401系低運転台車も快速「エキスポライナー」に使用され、大 […]
2010年8月25日 / 最終更新日時 : 2010年8月25日 TRAVAIR 過去画像 上野駅に到着したEF58-141牽引の集約臨 毎年、5月から7月にかけては栃木県内の中学校、高校の修学旅行輸送シーズンで、毎日のように12系の集約臨が走ってました。 田町区の167系は神奈川県、新前橋区の165系は群馬県と地区ごとに大体の縄張り?があり、栃木県は、小 […]
2010年8月24日 / 最終更新日時 : 2010年8月24日 TRAVAIR 過去画像 日置川鉄橋を渡るEF60-84牽引の貨物列車 竜華機関区に配属されたEF60は、EF15に代わって阪和・紀勢本線の貨物列車牽引をしていました。 紀勢本線自体の貨物列車もこの後直ぐに廃止され、同時期に12系客車列車も電車化され、EF60が紀勢線で活躍したのは僅かな間で […]
2010年8月21日 / 最終更新日時 : 2010年8月21日 TRAVAIR 過去画像 EF58-160きかんしゃ大集合 北海道遠征シリーズもほぼ作品を出し切り、また昔のスキャン画像に戻りました。 1984年(S59)の夏休みに浜松機関区で開催された機関車撮影会に仕立てられた12系臨時列車が沼津~浜松機関区間で運転されました。 その時の牽引 […]
2010年8月4日 / 最終更新日時 : 2010年8月4日 TRAVAIR 過去画像 歌志内駅に停車中のキハ54 炭鉱から掘り出した石炭を運ぶ目的で建設された歌志内線の歌志内炭鉱の閉山により昭和63年に廃止されました。 写真は昭和61年12月に撮影したもので、新製されたばかりのキハ54が運用についてました。 砂川から1往復乗車したの […]
2010年8月1日 / 最終更新日時 : 2010年8月1日 TRAVAIR 過去画像 餘部鉄橋を渡るキハ58 餘部鉄橋の架け替え工事も佳境に入り、まもなく新鉄橋へ切り替えられます。 新しい鉄橋を写真で見ましたが、やはり古い鉄橋の方が風情がありますね(当たり前ですが・・・) 写真は、キハ28・58で組成された急行列車です。グリーン […]
2010年7月29日 / 最終更新日時 : 2010年7月29日 TRAVAIR 過去画像 EF62-47牽引のミト座 水戸から信州へ向かうミト座を牽引するEF62-47です。武蔵野操で機関車交換をしたのでしょう。この頃まで武蔵野操で機関車交換をしていましたが、今ではEF81がスルー牽引するのでしょう。 多くのEF62が東海道に活躍の場を […]
2010年7月27日 / 最終更新日時 : 2010年7月27日 TRAVAIR 過去画像 高島貨物線へ向かう団臨 鶴見の先、花月園前の踏切あたりで横浜羽沢に向かう東海道貨物線と桜木町へ向かう高島貨物線への分岐器があり、EF65-1116が14系を牽引して高島貨物線へ向かう所を撮影したようです。 この時代は、高島貨物にも頻繁に団臨、そ […]
2010年7月25日 / 最終更新日時 : 2010年7月25日 TRAVAIR 過去画像 ED76牽引の客レをバルブ 北海道で、宿代わりになる夜行列車を待っている間は、絶好?のバルブタイムと言う事で、キハ183の特急やらED76の客レを良く撮影していました。特に冬場はSGの蒸気が立ち上るシーンが撮れるかもと言うことで、狙っていくとSGの […]
2010年7月17日 / 最終更新日時 : 2010年7月17日 TRAVAIR 過去画像 113系団臨「SHARP」号 撮影時期が判明していないのですが、家電メーカーの「シャープ」が団臨を仕立てた際に、特製のヘッドマークを付けて横須賀線を走った姿です。 昭和の終わり頃はいわるゆバルブ時期で、企業のメセナ活動などが活発でした。 このような顧 […]