コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

TRAVAIR Railway Photograph

  • 復活蒸気機関車
  • 旅客列車
    • ブルートレイン
    • 団臨・イベント列車
  • 工臨・試運転・配給
  • 貨物列車
  • 蘇我貨物
  • 鹿島貨物
  • 民鉄
    • いすみ鉄道
    • 秩父鉄道
  • 海外の鉄道
  • 過去画像

ばんえつ物語

  1. HOME
  2. ばんえつ物語
2014年9月20日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車

(9/7)【新潟遠征12】SLばんえつ物語を追いかけて⑧

SLばんえつ物語は、津川で15分の休息停車があるので、その間に先回りです。 定番なのは三川の発車ですがもう日が差さないとの情報だったので、まだ可能性がある津川周辺で狙う為、京の瀬踏切に向かいます。 ココは少し高台から阿賀 […]

2014年9月19日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車

(9/7)【新潟遠征11】SLばんえつ物語を追いかけて⑦

第二舞台田踏切での撮影後は、車を会津坂下ICへ走らせます。 予め計算していた時間より早く採時ポイントを通過できて、ん、この分なら野沢あたりで一発撮っても余裕で津川発車に間に合うなと言うことで、西会津ICで降りて国道クロス […]

2014年9月18日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車

(9/7)【新潟遠征10】SLばんえつ物語を追いかけて⑥

上りのばんえつ物語を青空バックで仕留めた後、下りの撮影は喜多方でと言うことで濁川橋梁から第一舞台田踏切で狙おうかと思ったのですが、標識が多いので、他も見てこようとと第二舞台田踏切に寄ってみると踏切脇に花(コスモス?)も咲 […]

2014年9月16日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車

(9/7)【新潟遠征9】SLばんえつ物語を追いかけて⑤

萩野の利田踏切で撮影した後、SLは山都で10分停車するので追い掛けますが、出遅れたのと前車のトロちゃんに頭を押さえられ、お陰で一ノ戸川橋梁に到着し車を止めたのと同時にSLが山都を発車する汽笛の音。 カメラを取り出して撮影 […]

2014年9月16日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車

(9/7)【新潟遠征8】SLばんえつ物語を追いかけて④

鹿瀬で撮影した後は、津川ICまで戻り磐越道でC57を追い掛けます。 地元の鉄は高速を使わずに下道で追い掛けている方が多いようで、それで往路6発とか凄いですよね。 西会津ICで降りて下道を走らせ滝の下踏切に向かおうとしたら […]

2014年9月15日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車

(9/7)【新潟遠征7】SLばんえつ物語を追いかけて③

SLばんえつ物語は津川で15分停車するので三川発車を撮影した後、国道で追い掛けます。阿賀野川沿いの国道がバイパスが開通していてビックリ。 次は津川~鹿瀬の鹿瀬ストレートと呼ばれる場所を目指したのですが、場所がよく判らず地 […]

2014年9月14日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車

(9/7)【新潟遠征6】SLばんえつ物語を追いかけて②

新関の能代川橋梁で撮影した後、SLを追いかけるべく安田ICへ。一般道で追いかける人がほどんどのようですが、ドラ割の存分に使うべく、磐越道で三川ICへ 次の狙いは三川発車ですが、上りの発車狙いは初めてです。 駅近くで国道か […]

2014年9月13日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車

(9/7)【新潟遠征5】SLばんえつ物語を追いかけて①

鯨波で撮影した後、米山ICから高速で北上。ETC割引のドラ割があって助かりました。 新津で高速を降りて、新津温泉で一風呂浴びてから新関の能代川鉄橋へ向かいます。 9時50分に到着すると、アウト側に5人程、イン側に1人既に […]

2013年10月22日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車

(10/13)「C57-180SLばんえつ物語」動画編

今日は5971レは撮影済みの1038号機との情報で、工臨も無いことから出撃しませんでした。 なので?今日は10/13に磐越西線で撮影したSLばんえつ物語の動画を編集してYoutubeにアップしまたのを紹介します。 SLは […]

2013年10月18日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車

(10/13)SLばんえつ物語を追いかける~その4~

喜多方で撮影した後、急いで撤収してSL撮影を追いかけます。下りの場合、野沢で10分の停車がありますが、慶徳峠を超えると山を下る感じになり、結構スジも立っていて追っかけもキツイのです。 県道61-340-16号を使って車を […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

検索

スポンサーサイト

アーカイブ

Link サイト

鉄道コム
・TRAVAIR
・EF64-1000撮影録
・EF65PF撮影録
・JNR 撮影記録
・DE10が走る越中島支線

最近のコメント

  • (1/9)EF81-80のホキ廃車回送 に 新小岩常駐のホキ廃車回送 より
  • (1/7)代走の1094レと配8592レ に TRAVAIR より
  • (1/7)代走の1094レと配8592レ に 平島 より
  • (9/26)DE10-1704深夜の大原工臨 に TRAVAIR より
  • (9/26)DE10-1704深夜の大原工臨 に 名無しの千葉土人 より
  • TRAVAIR
  • TRAVAIR-Blog

Copyright © TRAVAIR Railway Photograph All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 復活蒸気機関車
  • 旅客列車
    • ブルートレイン
    • 団臨・イベント列車
  • 工臨・試運転・配給
  • 貨物列車
  • 蘇我貨物
  • 鹿島貨物
  • 民鉄
    • いすみ鉄道
    • 秩父鉄道
  • 海外の鉄道
  • 過去画像