2010年2月24日 / 最終更新日時 : 2010年2月24日 TRAVAIR 過去画像 EF58-129牽引のタカ座 どちらかと言うと129号機は東京機関区のEF58の中でも比較的目立たない存在でした。 晩年はEF58の中でも調子が良かったのか?よく団臨を牽引する姿を見ています。 EF62への交代過渡期にには、下関機関区へ転属して荷物列 […]
2010年2月22日 / 最終更新日時 : 2010年2月22日 TRAVAIR 過去画像 青梅線を走るEF64牽引の江戸 昭和61年の6月頃だったと思います。 お座敷客車「江戸」が青梅線青梅まで運転された際に、羽村~小作間で撮影したものです。 この時代は、まだ青梅線もローカル色が残っていましたが、今は住宅化が進み、当時とすっかり様変わりして […]
2010年2月20日 / 最終更新日時 : 2010年2月20日 TRAVAIR 過去画像 EF62-42牽引の12系団臨 昭和61年に大宮~宮原間で撮影したEF62-42牽引の団臨です。この時期はまだまだ団臨が多く設定され、12系が充当されるのが当たり前でした。 まだまだ183系や165系は定期運用を多く受け持っていて波動輸送に使うほどの余 […]
2010年2月19日 / 最終更新日時 : 2010年2月19日 TRAVAIR 過去画像 EF58-142荷33レ 東海道線を下る荷33レを鶴見駅で撮影した写真です。 ちょうど貨物線もEF65-500番台牽引の貨物列車も走ってきて、一緒に写っています。 142号機は浜松区から下関区に転属し最後まで活躍しました。
2010年2月18日 / 最終更新日時 : 2010年2月18日 TRAVAIR お召し列車 DD51-842お召し装備 国鉄末期、昭和60年の12月に佐倉機関区で撮影会が開催された際に、目玉展示されたのが、DD51-842のお召し装備です。 サイドのランボードのステンレス帯、手すり、煙突カバーの交換が行われて、綺麗に整備された姿で展示され […]
2010年2月17日 / 最終更新日時 : 2010年2月17日 TRAVAIR 過去画像 流氷と釧網線DE10貨物列車 オホーツク海に一番近い駅「北浜」駅に下車して、釧網線を走るDE10の貨物列車を撮影しました。3月のはじめだったかと思うのですが、流氷が接岸したり離れたりしたりする時期で、この日は数日前から陸からの風で流氷が離岸してしまい […]
2010年2月16日 / 最終更新日時 : 2010年2月16日 TRAVAIR 過去画像 キハ181系特急「おき」 SLやまぐち号を撮影しに津和野から自転車を借りておっちらと坂道を登って撮影ポイントに着いたら、直ぐに181系特急「おき」が通過。 急いで撮影しようとしたのですが、後追い写真しか撮影できませんでした。SLの時間だけ気にして […]
2010年2月15日 / 最終更新日時 : 2010年2月15日 TRAVAIR 過去画像 氷見駅を発車するキハ58 今も富山に残り最後の定期運用に就くキハ58は国鉄色と高岡色。 この写真は2003年撮影なので最近の写真になります。朝羽田から富山までANAの一番機で飛び、高岡駅から城端線と氷見線を乗り潰しに行った時に、撮影したキハ58で […]
2010年2月14日 / 最終更新日時 : 2010年2月14日 TRAVAIR 過去画像 重連で出庫するEF65-30 稲沢第二機関区を見学(撮影)しているときに、ちょうどEF65の一般型が重連になって出庫していきました。 次位も両パンタが上がっていますから、回送扱いでは無く乗務員も乗っている筈です。 出庫風景なので、駅で分かれて別々の列 […]
2010年2月13日 / 最終更新日時 : 2010年2月13日 TRAVAIR 過去画像 カートレイン 汐留から東小倉まで乗用車を搭載して運ぶ「カートレイン」が国鉄末期からJR初頭まで運転されていました。 余剰となっていた20系と高速貨物用のワキから組成されていて、休みのシーズンに運転されていました。 運転開始当初は珍しさ […]