2009年10月14日 / 最終更新日時 : 2009年10月14日 TRAVAIR 過去画像 廃車回送直前の148号機 東京機関区で廃車となったEF58-148が大宮工場へ廃車回送する前に東京機関区の留置線から品川客車区へ移動してきた所です。 この撮影翌日に、大宮工場へ入場する客車と一緒に回送されました。
2009年10月13日 / 最終更新日時 : 2009年10月13日 TRAVAIR 過去画像 DD51が牽引する苗穂工場出場車回送 釧路区のDD51は「まりも」で札幌に到着後、手稲の札幌運転所まで回送した後、間合いで札幌運転所の車両が苗穂工場へ入出場する車両の回送を牽引していました。 写真は昭和61年に開業した高架駅の稲積公園駅で撮影しました。この日 […]
2009年10月12日 / 最終更新日時 : 2009年10月12日 TRAVAIR 過去画像 石巻駅で並ぶ仙石線103系と73系 ぱっと見ると、103系の低運転台と高運転台の並びに見えますが、高運転台の方は、旧型国電73系(wikiでは72系と称される)です。 撮影したのは昭和58年の夏でした。仙台から73系の快速石巻行きで吊り掛けモーターを存分に […]
2009年10月10日 / 最終更新日時 : 2009年10月10日 TRAVAIR 過去画像 EF60-501返却回送 昭和60年の冬に佐倉機関区で開催された撮影会に展示されたEF60-501の返却回送に、佐倉から新小岩操まで貨物列車(もしかしたら新小岩工場の試運転列車だったかも)の機関車次位で回送された時の写真です。 確か鹿島からの貨物 […]
2009年10月9日 / 最終更新日時 : 2009年10月9日 TRAVAIR 過去画像 根府川鉄橋を渡る14系 根府川鉄橋を渡る14系回送です。日の当たり具合から臨時銀河のスジだったと思うのですが・・・ この撮影ポイントに行ったのはこの時一回きりで、このほかにもブルトレとか撮影している筈なんですが、ネガが出て来ない 牽引しているE […]
2009年10月7日 / 最終更新日時 : 2009年10月7日 TRAVAIR 過去画像 塗り替え中のキハ183系 国鉄末期に製造したキハ183の500番台は今までに無い斬新なカラーで登場しました。 国鉄色だった0番台車、100番台も500番台車と混結されることから塗装統一されることになり、昭和61年(1986年)から順次塗装変更され […]
2009年10月6日 / 最終更新日時 : 2009年10月6日 TRAVAIR 過去画像 朱鞠内駅を発車するキハ40 昭和62年の夏、網走から急行大雪に乗り深川から始発列車に乗り込み朱鞠内駅。 深川から乗って来たキハ40が、深川へ向かう親子を乗せ、朱鞠内駅を発車しました。見送りに来たおばあちゃんが手を振って見送る姿が印象的でした。 この […]
2009年10月4日 / 最終更新日時 : 2009年10月4日 TRAVAIR 過去画像 寝台特急みずほ 東京発ブルートレインの中では、「さくら」と「はやぶさ」の影に隠れて一番存在感が薄かったのが「みずほ」だったのでは無いでしょうか? そんな「みずほ」を牽引するEF66-18ですが、ブルートレイン仕業は後期車を主に充当してい […]
2009年10月3日 / 最終更新日時 : 2009年10月3日 TRAVAIR 過去画像 青森駅で発車を待つED75ゆうづる 青森駅で急行「八甲田」を待つ間に撮影したED75牽引の寝台特急「ゆうづる」。 北海道周遊券で旅していた学生時代は、寝台特急に乗るなんて贅沢極まりなかったです。 この日「ゆうずる」には一般型と呼ばれるED75-148が牽引 […]
2009年10月2日 / 最終更新日時 : 2009年10月2日 TRAVAIR 過去画像 キハ38の配給列車を牽引するEF60 昭和61年、八高線のキハ30、35の置き換え用に車体更新で誕生したキハ38の配給列車が鷹取工場から高崎まで運転されました。 新鶴見から高崎第二機関区のEF60-125が牽引しました。 キハ38は八高線の電化やキハ110の […]