2009年9月4日 / 最終更新日時 : 2009年9月4日 TRAVAIR 過去画像 EF64-32牽引の14系客車 高尾~相模湖間の有名撮影地でEF64-32が牽引する14系団臨を撮影しました。 どうもEF64と言うと12系を牽引する姿は良く見たのですが、14系座席車の組み合わせはこれ以外には撮影した記録がありません。 14系客車もJ […]
2009年9月3日 / 最終更新日時 : 2009年9月3日 TRAVAIR 過去画像 EF60牽引の貨物列車 昭和61年の夏に高崎線の上尾~大宮間の踏切で撮影した貨物列車です。EF60-91がワムを連ねてやってきました。EF60の牽引する貨物列車は65km/hとか75km/hの速度制限列車が多かったのでゆっくり走っているイメージ […]
2009年9月2日 / 最終更新日時 : 2009年9月2日 TRAVAIR 過去画像 DD14-311 敦賀第二機関区を見学した際に留置中のDD14を撮影したものです。 ちょうど春先でラッセル業務も終わってひと息と言ったところで、DD14の他、DE15のラッセル車も留置されていました。 DD14も今ではごく少数が新潟地区で […]
2009年9月1日 / 最終更新日時 : 2009年9月1日 TRAVAIR 過去画像 サロなし113系の東海道線 昼間の東海道線に何本かグリーン車なしの8両編成で運用される普通列車がありました。 国鉄末期の普通列車の増発でグリーン車ありの基本編成が足りないのと、昼間のグリーン車需要が少ないこともあって、付属編成2本を使っていました。 […]
2009年8月31日 / 最終更新日時 : 2009年8月31日 TRAVAIR 過去画像 EF66-41牽引の20系寝台 昭和61年夏に撮影したEF66牽引の20系列車で大阪から九州への臨時急行(もしかしたら特急だったかも)の向日町への回送を撮影したものです。 EF66が20系を牽引!なんて関東じゃお目にかかれなかったのでこりゃ凄い!って思 […]
2009年8月30日 / 最終更新日時 : 2009年8月30日 TRAVAIR 過去画像 急行「天北」でのタブレット交換 昭和63年にキハ40をベースに改造されたキハ400型気動車により置き換えられた急行「天北」です。 昭和63年の12月に稚内から乗車しました。天北線は翌年(平成元年)の廃止が決まってましたから、お別れ乗車を兼ねて・・・。 […]
2009年8月29日 / 最終更新日時 : 2009年8月29日 TRAVAIR 過去画像 青梅線を走るED16 ED16は1983年、昭和58年3月に青梅線から引退してしまいました。 引退の1ヶ月前に羽村~小作間の踏み切りで撮影しました。当時はまだ小学生で親のカメラで撮影したものです。 ED16が引退した後、全てEF64になるのか […]
2009年8月28日 / 最終更新日時 : 2009年8月28日 TRAVAIR 過去画像 スイッチバック廃止直前の板谷峠 平成2年に板谷峠のスイッチバックが廃止となり、50系で運転されていた列車が電車(標準軌)化されることになりました。 いまでは、このスノーシェードも朽ち果ていることでしょう。 その直前に板谷峠で撮影した写真になります。EF […]
2009年8月27日 / 最終更新日時 : 2009年8月27日 TRAVAIR 過去画像 キハ58快速「わかとりライナー」 キハ58にヘッドマーク付きで米子~鳥取間を走っていた快速「わかとりライナー」です。 今の「とっとりライナー」の前身にあたる列車で、先日、20年ぶりに米子から鳥取まで新型気動車の「とっとりライナー」に乗りましたが、当時の記 […]
2009年8月23日 / 最終更新日時 : 2009年8月23日 TRAVAIR 過去画像 DD51牽引の旧型客車 先日、同じ場所で撮影したキハ58の写真に続き、DD51が牽引する旧型客車です。 山陰の旧型客車は近代化工事をした車両が多く青色が主体で、茶が混じる程度でした。 今のように茶一色の編成はなかなかお目にかかれませんでしたね。 […]