2009年10月6日 / 最終更新日時 : 2009年10月6日 TRAVAIR 過去画像 朱鞠内駅を発車するキハ40 昭和62年の夏、網走から急行大雪に乗り深川から始発列車に乗り込み朱鞠内駅。 深川から乗って来たキハ40が、深川へ向かう親子を乗せ、朱鞠内駅を発車しました。見送りに来たおばあちゃんが手を振って見送る姿が印象的でした。 この […]
2009年10月4日 / 最終更新日時 : 2009年10月4日 TRAVAIR 過去画像 寝台特急みずほ 東京発ブルートレインの中では、「さくら」と「はやぶさ」の影に隠れて一番存在感が薄かったのが「みずほ」だったのでは無いでしょうか? そんな「みずほ」を牽引するEF66-18ですが、ブルートレイン仕業は後期車を主に充当してい […]
2009年10月3日 / 最終更新日時 : 2009年10月3日 TRAVAIR 過去画像 青森駅で発車を待つED75ゆうづる 青森駅で急行「八甲田」を待つ間に撮影したED75牽引の寝台特急「ゆうづる」。 北海道周遊券で旅していた学生時代は、寝台特急に乗るなんて贅沢極まりなかったです。 この日「ゆうずる」には一般型と呼ばれるED75-148が牽引 […]
2009年10月2日 / 最終更新日時 : 2009年10月2日 TRAVAIR 過去画像 キハ38の配給列車を牽引するEF60 昭和61年、八高線のキハ30、35の置き換え用に車体更新で誕生したキハ38の配給列車が鷹取工場から高崎まで運転されました。 新鶴見から高崎第二機関区のEF60-125が牽引しました。 キハ38は八高線の電化やキハ110の […]
2009年10月1日 / 最終更新日時 : 2009年10月1日 TRAVAIR 過去画像 さよならEF15 昭和60年(1985)3月31日に宮原~後閑間で運転された高崎第二機関区のEF15-165と200のさよなら列車に乗車し後閑駅での折り返し時間に撮影したものです。 高崎第二機関区に最後まで残ったEF15は吾妻線の工事列車 […]
2009年9月30日 / 最終更新日時 : 2009年9月30日 TRAVAIR 過去画像 山手貨物を行くEF60-17牽引のタカ座 品川でEF65PFからEF60にバトンタッチされた高崎の12系お座敷列車が山手貨物線経由で北上する所を五反田駅で撮影したものです。 今では湘南新宿ラインに、埼京線、NEXと高密度運転区間ですから、こうやって客車列車の臨時 […]
2009年9月29日 / 最終更新日時 : 2009年9月29日 TRAVAIR 過去画像 EF58-14単機回送 自分がEF58を撮影した中で唯一の一次型です。 東京機関区には12と14の2両が配置されていましたが、なかなか出会う事が出来ず、この日の回1541レ通称シナオクに充当された際に品川駅で撮影したものです。 この日は客車が無 […]
2009年9月28日 / 最終更新日時 : 2009年9月28日 TRAVAIR 過去画像 拝島駅で並ぶEF64-1とEF15-199 米子駅で撮影したEF64-1を以前紹介しましたが、八王子区で青梅線運用に就くEF64-1のネガが出てきました。 多分、昭和59年頃に撮影したものだと思います。 八王子区のEF64が青梅線運用に就くと拝島派出所を中心にした […]
2009年9月27日 / 最終更新日時 : 2009年9月27日 TRAVAIR 過去画像 小沼湖畔を走るDD51-1142牽引の14系団臨 昭和62年の9月に撮影した14系の団臨です。確か、修学旅行生の団体で札幌~函館間に設定されていた列車です。 北海道でこういう14系座席がこんな長い編成で運転されるのは珍しいのでは無かったでしょうか? 北斗星やトワイライト […]
2009年9月26日 / 最終更新日時 : 2009年9月26日 TRAVAIR 過去画像 101系ホリデー特別快速「おくたま」「あきがわ」 以前、201系時代の写真を紹介しましたが、101系時代の写真が出てきましたので、アップしました。 小学生時代に撮影したので、あまり上手くありませんが・・・ 原型のヘッドライトが懐かしいです。 先日、西立川から上りの「あく […]