2009年9月23日 / 最終更新日時 : 2009年9月23日 TRAVAIR 過去画像 EF65-1058牽引の荷物列車? 昭和62年の秋、荷物列車が削減され余剰となった荷物用客車の廃車回送を新鶴見区のEF65が牽引しました。 荷物車と言っても殆どが、パレット輸送用のスニ40、ワキ8000とかで、当時を知らない人だと貨物列車に見えてしまうかも […]
2009年9月21日 / 最終更新日時 : 2009年9月21日 TRAVAIR 過去画像 田端操から隅田川へ向かうEF58-114 朝日を浴びて、田端から隅田川駅へ向かう短絡線を走るEF58-114牽引の東北線荷物列車です。 この当時の踏切には、踏切保安係が配置されていて、列車が来るたびに、保安係が白色旗を掲げて合図を行っていました。 国鉄合理化で、 […]
2009年9月20日 / 最終更新日時 : 2009年9月20日 TRAVAIR 過去画像 EF62-29が間合い運用で「江戸」を牽引 下関のEF62が荷物列車牽引で上京した際に間合いで団臨を牽引することが、置換え初期の頃に時たまありました。 その後、EF62は慣れない長距離連続運用で故障を良く起こしたりして、間合い運用に入るどころでは無くなり、次第に間 […]
2009年9月19日 / 最終更新日時 : 2009年9月19日 TRAVAIR 過去画像 さよなら湧網線 網走から中湧別を結んでいた湧網線は昭和62年3月20日廃止となりました。最終日にキハ22+キハ56による「さよなら湧網線」が運転されました。 湧網線は網走湖やサロマ湖に沿って走る路線で景色も良く、好きな路線でした。 廃止 […]
2009年9月18日 / 最終更新日時 : 2009年9月18日 TRAVAIR 過去画像 高崎線を走るEF55-1ムーミン EF55が本線復活した後、各地のイベントに借り出されたりと忙しく活躍していました。 国鉄の末期は、さながら謝恩セールのようなイベントの数々でしたね。 EF55が大宮~高崎間で運転された時の写真で、往路はEF55-1帰路は […]
2009年9月17日 / 最終更新日時 : 2009年9月17日 TRAVAIR 過去画像 東海道貨物線を走るEF62-17牽引荷物列車 EF58からEF62牽引に置き換えられた後、一気に荷物列車を撮影する人が減りました。 撮影に行っても、「あっ荷レが来たか」と言って1コマシャッターを切るのがせいぜいで、釜番とか番号を気にすることもなかったですし・・・ 荷 […]
2009年9月16日 / 最終更新日時 : 2009年9月16日 TRAVAIR 過去画像 餘部鉄橋を走るキハ181系「はまかぜ」 架け替え工事が進んでいる餘部鉄橋ですが、撮影した昭和61年当時は、風除けフェンスも高く無くて撮影しやすかったです。 この写真は、鎧駅側で撮影したのですが、今はこちら側に渡れないようです。 当時は、鉄橋を渡っていく地元の人 […]
2009年9月13日 / 最終更新日時 : 2009年9月13日 TRAVAIR 過去画像 新金線EF80-39牽引の貨物列車 総武線の支線、新金貨物線を走るEF80の貨物列車です。 今では新金貨物線を走る貨物列車は数を減らして数本になってしまいましたが、当時は結構な本数が走っていて、水戸街道で渋滞を引き起こす原因でもありました。 昭和59年の冬 […]
2009年9月12日 / 最終更新日時 : 2009年9月12日 TRAVAIR 過去画像 103系が山手線を行く 山手線命名100周年という事で、12月まで山手線一編成にチョコレート色のラッピングシールを貼り付けて走っています。 でも山手線と言うと103系の「緑」の方が一番しっくりする気がしますね。 205系が投入された時、ステンレ […]
2009年9月11日 / 最終更新日時 : 2009年9月11日 TRAVAIR 過去画像 583系エキスポドリーム つくば万博の開催期間中、列車ホテルとして、583系を使用した寝台列車がつくば万博中央駅~土浦駅間で運転されましまた。 夜、乗車すると土浦駅の電留線に引き上げて滞泊して翌日、つくば万博駅まで運転して、下車すると言う万博見学 […]