2009年7月28日 / 最終更新日時 : 2009年7月28日 TRAVAIR 過去画像 キハ54「急行大雪82・83号」 旭川に配置されたキハ54のうち、急行仕様のキハ54を使用して旭川~北見間で運転された臨時急行です。 この急行は短命で、昭和63年には特別快速「きたみ」に格下げされています。 キハ54が急行運用に就いていたのも、随分前の話 […]
2009年7月27日 / 最終更新日時 : 2009年7月27日 TRAVAIR 過去画像 DD51-1805牽引のサンロンエクスプレス東京 DD51のラストナンバー1805号機が牽引する「サロンエクスプレス東京」 成田空港建設時や空港開港後のジェットオイル輸送で活躍した佐倉区のDD51ですが、時折総武線に入線する客車列車を牽引してました。 JR貨物に継承され […]
2009年7月25日 / 最終更新日時 : 2009年7月25日 TRAVAIR 過去画像 EF58-128 宮原区から下関区に転属してEF62へのバトンタッチまで荷物列車牽引していました。この日も汐留に到着した後、しばしの休憩で東京機関区に単機で回送されてきたところを東海道線の下りホームから撮影しました。 下関区に転属後、12 […]
2009年7月20日 / 最終更新日時 : 2009年7月20日 TRAVAIR 過去画像 キハ183系「おおとり」、キハ82系「北斗」 昭和63年3月まで運転されていた特急「おおとり」です。撮影は昭和62年の12月頃だと思います 「おおとり」が通過したあと雪が激しくなり、国道を走る車から冷たい視線を浴びながらキハ82の臨時「北斗」を待ちました。 国鉄から […]
2009年7月19日 / 最終更新日時 : 2009年7月19日 TRAVAIR 過去画像 EF65牽引の「あけぼの」 東北方面のブルートレインにヘッドマークが復活したのは昭和59年10月で同時、中学だった自分が上野駅でこれらを撮影したのは昭和60年の春休みだった筈です。 この時は「あけぼの」「ゆうづる」も2、3往復ありましたね。 あおの […]
2009年7月18日 / 最終更新日時 : 2009年7月18日 TRAVAIR 過去画像 ED75牽引の東北本線普通列車 東北本線の旧型客車が引退する、数週間前の写真です。泉崎駅手前のカーブでやってくる普通列車を撮影しました。逆光で光線状態が良くないのですが、当時の雰囲気が出ているかと思います。 そして、撮影後黒磯へ戻る列車が駅に到着すると […]
2009年7月17日 / 最終更新日時 : 2009年7月17日 TRAVAIR 過去画像 荷36レで上京してきたEF58-113 夕方に汐留に到着する荷36レは米原区のEF58が牽引してくるのですが、時間帯的に逆光になってしまい、撮影できる所が限られてしまうので、汐留からの単機回送を狙っていました。 しかし、冬場は露出が無くブレてしまう事が多く、あ […]
2009年7月16日 / 最終更新日時 : 2009年7月16日 TRAVAIR 過去画像 781系特急「ライラック」8両編成 昭和61年の12月に、白石~苗穂間で撮影した特急ライラックです。 朝の旭川行きは利用者が多く781系4両編成2連による8両編成で運転されていた時期があり、そのときの様子です。 JR化後に全てJR色に塗り替えられて、最近ま […]
2009年7月15日 / 最終更新日時 : 2009年7月15日 TRAVAIR 過去画像 DD51-1054牽引の急行まりも 札幌駅で発車を待つ急行「まりも」です。昭和61年12月か昭和62年3月のどちらかの撮影です。 「まりも」は釧路運転所のDD51が牽引しますが、すでに同所のDD51は3機しか配置が無く、定期運用も、この「まりも」の牽引と間 […]
2009年7月14日 / 最終更新日時 : 2009年7月14日 TRAVAIR 過去画像 201系特別快速「おくたま」 奥多摩駅に到着する特別快速「おくたま」号です。 今でこそ「ホリデー快速」なんて冠がついてますが、当時は「特別快速」そのものでした。 ヘッドマークもアクリル板でヘッドマークらしいですね。 昭和60年頃の撮影だったと思います […]