今日の5971レに国鉄色のEF65-2068が入りました。まだ新小岩でバルブしていない釜だったので新小岩(信)へ行って来ました。
時間的にギリギリでしたが、定位置に着くとまいあさんが撮影されていたので合流して撮影しました。
残念ながら露光中に起動してしまい、修了基準を満たさなかったのでリベンジ確定です。

今日の1093レは岡桃が代走と言うことで週末セットに行くかと酷暑の中、いつもの中川土手へ行くと異変が・・・
昨年度、小岩側土手の護岸工事が行われて次は新小岩側と言われてましたが、春になっても着工しないなぁ~と思っていましたが、今日行くとフェンスで囲われいました。先週は無かったのに・・・
河川敷からも入れない様になっており、来年2月までの工期中立入禁止となってしまいました。
昨年、小岩側の工事箇所には侵入センサーが設置されていたので同様に設置される可能性がありますので、馬鹿なくず鉄が乱入しなければよいのですが・・・
これは仕方ないと上一色で1091レを迎え撃つことにします。やって来たのは予想通り、国鉄色のEF65-2068でした。
この後は環七陸橋に上がって1093レです。
EF210運用時代は稀に代走で岡山区のEF210が入ることがあり、901号機や1号機が入ったこともありますが最近は入っても新鶴見の釜ばかりで、岡山の桃太郎は久しぶりです。
続いて1091レです。
機留線のDE10は昨晩から成田線一周工臨で今朝戻って来たので、エンドが逆になっています。
今朝、寝坊して撮影に行けなかったんですよね。
なので逆エンドの昼便を撮ろうと平井駅に行ってみました。
でも休日ダイヤだと被られる可能性があるんですよね。
今日はホーム中程で待機していると危険な12分発の緩行A線が少し遅れています。DE10-1752が荒川橋梁を渡り姿が見えたあたりで接近放送が入り、これは微妙だと新小岩よりに移動します。
今日は5971レに国鉄色のEF65-2068が入ったのでバルブしようかと新小岩(信)へ行って見ると6番線にチキ4両の我孫子工臨が停車しているではないですか!
あれー今日は邪魔が入ったなぁと定位置へ向かうと、珍しく5971レと工臨の面位置がいい感じです。
こうやって新小岩(信)で5971レと深夜スジの工臨で国鉄色が並ぶ機会は時折ありますがこうやって釜の面が揃うのはなかなか無いですからね。
5971レの発車時刻になり、出発信号機が進行現示となり起動前にライトが点きなんとか撮影出来ました。
今日は「那須野物語」の撮影を考えていましたが、撮影者も多いだろうし遠くまで行くのも億劫なので取りやめて地元で活動することに。
今日の1091レは国鉄色のEF65-2068で出場後は初撮影なので中川橋梁へ。
この後は、いつものように環七陸橋へ移動します。
この後は1091レですが、国鉄色だからたまにはサイドから狙ってみようとちょっと場所を変えてみました。
昼食を挟んで昨晩、新小岩(信)からEF65-1102の牽引で出発した品川ロンチキ工臨の返空があるので中川土手へ
この後は1094レですが、海神カーブに行くにはまだ早いし、被られる可能性もあるのでたまにはモノサクに行ってみようと、京葉道路~東関道と走りモノサクには13:50に到着。準備をして在線状況を確認すると佐倉から先行するNEXが2分遅れ、刺客の元エアポート快速が3分遅れです。うーんこれはどうなかるか読めないな・・・
NEXが14:12に通過。閉塞が空き次第、1094レが佐倉を出る筈です。次に鳴動するは亀崎踏切か山野越か?
鳴り出したのは亀崎でしたが、まだ安心出来ません。EF64のライトが見えこれなら大丈夫かとファインダーを見ながらシャッターを切ります。
この後は新金線へ舞い戻ります。今日は月末とあって京葉道路が混んでいて幕張IC付近で渋滞したものの15:10に東京街道踏切に到着できました。
さて、今日の工臨発送があるかなと越中島からの戻りを確認するとDE10-1571が単機で戻って来ました。という事は今日の活動は終了です。
夏至も間近となり一番日が長い時期になりましたが、梅雨とあって意外と夏至を楽しめる時期で無いのが残念です。
そんな梅雨の晴れ間に、このシーズン限定の日暮れ撮影をしてきました。
会社を定時で退社して、先週も撮影した高砂橋へ
工臨があるかな~と思いながら歩いていくと撮影者が居たので、これは発送があるなと言うことで待つと踏切が鳴動しました。
この後は土手を20分ほど歩いて中川橋梁へ。前回は新金線のトラブルで撮影できなかった1091レと1093レを狙います。
まだ残光の残る中川橋梁を渡るEF65-2068の1091レです。
この後30分後の1092レになるともう暗くなりますが、気持ち西の空が明るい感じです。
さてこのあと1ヶ月、何回撮影することができるかな。
土曜日は中央西線に遠征してきましたが、その成果は後ほど紹介するとして今日撮影して写真を。
今日の1091レはEF65-2068と言うことで中川土手へ
この後、環七に移動します。今日は曇り空なのでいつもとは反対側から撮影してみます。
まずは1093レです。
さて続いて1091レです。
丁度、精米所に行く予定だったのでついでに再び新金線へ。
曇なので東京街道踏切で
今日の1094レは単機ですがEF64-1046と言うことで新小岩(信)でお出向かえ
お出迎えの後はお見送り。ということで単機ポイントへ。
今日は朝から昼過ぎまで所用があり出掛け、地元に戻って来るとちょうど1094レの時刻と言うことで、細田踏切で狙ってみました。
所用先ではいい天気でしたが地元はなんかどんより天気になってしまったのが残念です。
1094レは思い入れのあるEF65-2097号機でした。
出発信号機の進行現示を収めることが出来たので、1033号機も修了となりました。
![]() |
大船でEF66-27の貨物を撮影した後、駅前で昼食をしながら確認すると東海道を上ってくるPF貨物の5086レが6時間遅れてで上がって来てます。すると13時過ぎに大船通過だなと言うことで、食後再び鎌倉街道踏切へ。
流石に撮影者は誰もいません。
13:15を過ぎても5086レはやってこないので、もしかしたら通過しちゃったのかなぁ~と諦め、EF64が牽引する3075レを撮って帰ろうかと思ったら、旅客線上りにPFの姿が。
次は3075レですが、駅からカーブをしており編成は切れてしまいます。移動する場所も無いのでココで我慢するしかありません。
この時間下り列車は順光でいい感じです。