2012年3月11日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車 SL碓氷を撮影(3.11) 今まで信越線のSL碓氷は、運転区間が短いのと後部に補機が付きなので、なんとなく撮影に行こうと言う気にならなかったのです。 でも冬場の爆煙写真を見て、一度は行きたいと改心?して出掛けてみました。 まずは、群馬八幡~安中間で […]
2012年3月9日 / 最終更新日時 : 2012年3月9日 TRAVAIR 貨物列車 東浦和で貨物を撮影2~その2~ その1からの続きになります。 原色PFに続いて、2078レがやってきました。 2012/3/8 16:05撮影 EF510牽引の貨物列車撮影は初めてです。次位に無動力回送のDE10が連結されていました。 曇り空でナンバー […]
2012年3月8日 / 最終更新日時 : 2012年3月8日 TRAVAIR 貨物列車 東浦和で貨物を撮影2~その1~ 昨年の10月29日に東浦和で撮影しましたが、ダイヤ改正前にもう一度行っておこうと、出掛けることにしたのですが、生憎の天気。 今日しかダイヤ改正前にいけなさそうだったので、天気が悪いのを承知で出掛けてみました。 15時半に […]
2012年3月6日 / 最終更新日時 : 2012年3月6日 TRAVAIR 過去画像 185系200番台「踊り子」 なんやら、けったいな色の185系が登場したみたいですが、なんなんでしょうかね。 185系と言ったら、ホワイトボディに斜めストライプかグリーン帯の塗装がオリジナルで一番印象が残っているんですよね。 写真は、新幹線リレー号か […]
2012年2月23日 / 最終更新日時 : 2012年2月23日 TRAVAIR 過去画像 集約臨 167系の集約臨です。以前にヘッドマーク付きの167系集約臨を紹介しましたが、ヘッドマークなしの167系8連の写真がありましたので、紹介します。 団体」幕では無く「臨時」幕になってます。まあ当時はどっちでも大差なかったで […]
2012年2月17日 / 最終更新日時 : 2012年2月17日 TRAVAIR 貨物列車 松山駅で休むEF65-1002 2008年8月、乗り鉄で四国を訪れた際に、朝6時台のキハ58で運転される列車に乗り込もうとしたら、ホーム先にEF65が停車していました。 四国も電化されてEF65が入線できるようになったんだよなぁ~と番号を見てみれば10 […]
2012年2月13日 / 最終更新日時 : 2015年1月1日 TRAVAIR いすみ鉄道 大多喜駅のキハ52 昨日、SL内房100周年記念号を撮影する為に、大原から袖ヶ浦に向かう際にちょっと寄り道して大多喜駅を覗いてみました。 キハ52が側線に居たので道路から撮影してみました。 2012.2.12 13:20撮影 春にキハ52を […]
2012年2月12日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車 C61-20「SL内房100周年記念号」 三日間の本番運転ですが、金曜日は仕事、土曜日は用事があり、撮影出来るのは本日の最終日だけ。午前中は、大原でヒラメ釣りをして、帰りがけに袖ヶ浦で撮影する事にして出掛けてきました。 午前中は散々な釣果で失意のまま、袖ヶ浦へ。 […]
2012年2月10日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 工臨・試運転・配給 C61-20「SL内房100周年記念号」試運転 最終日 木更津運転区 今日から本運転が始まった、「SL内房100周年記念号」ですが、紹介する写真は、試運転最終日の写真です。 駅構内の入換作業を見届けた後、東口から木更津運転区の方に歩きました。 矢那川を渡り、対岸の土手からちょうど整備線が見 […]
2012年2月9日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 工臨・試運転・配給 C61-20「SL内房100周年記念号」試運転 最終日 木更津構内入換 昨日の試運転最終日、袖ヶ浦で撮影した後、後続電車で木更津駅まで行き、構内入換シーンを撮影してきました。 列車は木更津駅の2番線に停車していて、客車からは既にC61が切り離されていました。 上り列車が入線した後、16時頃か […]