2011年4月14日 / 最終更新日時 : 2011年4月14日 TRAVAIR 過去画像 長野局「白樺」 長野局のお座敷列車「白樺」は、ホワイトボディにグリーンと言うカラーで登場しました。12系改造のお座敷客車のカラーはどちらかというと、種車のカラーの流れをくんだのが多かったですが、白樺は結構斬新なカラーでしたね。 大井町で […]
2011年4月13日 / 最終更新日時 : 2011年4月13日 TRAVAIR 過去画像 和歌山駅に到着した921レ 紀勢本線の普通夜行列車には何回か乗車しましたが、いつも新宮発で天王寺発は乗車した事がないまま、廃止となってしましました。 EF58からEF60に牽引機が変わった昭和61年の夏に乗車した際に和歌山で結構停車時間があったので […]
2011年4月13日 / 最終更新日時 : 2011年4月13日 TRAVAIR 過去画像 東京機関区に引き上げる164号機 汐留まで荷物列車を牽引してきたEF58が次の仕業までの間、東京機関区に引き上げてきてきたところを撮影しました。 冬場だとSGを吹きあげているシーンを見られたりするのですが・・・ 品川駅構内も随分変わってしまいました。EF […]
2011年4月10日 / 最終更新日時 : 2011年4月10日 TRAVAIR 過去画像 東海道本線103系試運転 大森駅で撮影した東海道本線の103系試運転列車です。 ATSの試験をしているので、運転台からケーブルが連結器下に仮設された車上子に繋がっているのが判ります。 白黒なので、カラーが判らないですが、記憶によれば蒲田区の103 […]
2011年4月7日 / 最終更新日時 : 2011年4月7日 TRAVAIR 過去画像 高崎に旅立つ直前の842 記憶が正しければ、この写真は佐倉機関区から高崎第一機関区へ転属する時に新小岩機関区で撮影したものだと思います。 佐倉から機関車次位回送で新小岩まで来て、翌日の貨物列車の機関車次位で高崎へ回送されました。 千葉管内の貨物列 […]
2011年4月3日 / 最終更新日時 : 2011年4月3日 TRAVAIR 過去画像 手稲へ回送される北斗星 稲積公園駅を通過するDD51-1083牽引の回送「北斗星」です。撮影時期が判らないのですが、北斗星カラーになってまだ日が浅いのか?検査後で塗装変えの後なのか綺麗な塗装に見えます。 1083号機は初めて北海道を旅した時に初 […]
2011年3月29日 / 最終更新日時 : 2011年3月29日 TRAVAIR 過去画像 停車中のED75-72 今回の震災では、多くの方が亡くなられた宮城県から福島県にかけての海岸地域ですが、被害の大きかった山元町に、中学の頃まで親戚がおり、ED75牽引の旧型客車に乗って夏休みに遊びに行ったりしてました。 その際に多分亘理駅(もし […]
2011年3月7日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車 「SLもおか」を撮影 日光駅で189系「日光101号」を撮影した後、宇都宮日光有料道路と一般道を使い、市塙駅へやってきました。 なんとかSL到着の20分前に到着してセッティングする余裕がありました。 定刻にやってきた「SLもおか」号の牽引はC […]
2011年3月6日 / 最終更新日時 : 2011年3月6日 TRAVAIR 旅客列車 東武直通特急を撮影 蒲須坂で「北斗星」を撮影した後、高速で宇都宮ICまで戻り、一般道で東武日光線板荷~下小代間の撮影地に向かいます。 今回の栃木に撮り鉄しに行った最大の理由は、4月に元NEXの車両に置換わる、JR/東武直通用の485系・18 […]
2011年3月5日 / 最終更新日時 : 2011年3月5日 TRAVAIR 旅客列車 蒲須坂でEF65貨物と「北斗星」を撮る 今日(3/5)は、栃木県内の「撮り鉄」ドライブ?に出掛けてきました。ちょうど県内を「4」の字のように移動しました。 まずは、矢板~蒲須坂間で上り「北斗星」の撮影です。 7時15分頃に現着して準備していると、EF65-10 […]