2011年5月6日 / 最終更新日時 : 2011年5月6日 TRAVAIR 旅客列車 上越線を走る115系 上越線にはまだまだ国鉄型の115系や107系が活躍しています。でも房総地区のように玉突きで置換えになるのも近いかも知れません。 5/3に「DL重連レトロみなかみ」を待っている間に撮影した国鉄型車両を紹介します。 群馬デス […]
2011年5月5日 / 最終更新日時 : 2014年12月29日 TRAVAIR ブルートレイン 本庄~岡部で「あけぼの」を撮影 「DL重連レトロみなかみ」を撮影する前に、「あけぼの」を撮影しようと本庄~岡部間へ向かいました。GW連休とあって、関越道も車が多くて思ったように進めず、なんとか撮影地には列車通過の5分前でした。 2011.5.3 5:3 […]
2011年5月4日 / 最終更新日時 : 2011年5月4日 TRAVAIR 旅客列車 「DL重連レトロみなかみ」を撮影 残り僅かとなったDD51の原色ですが、GWに重連で旧型客車を牽引すると言うので、これは撮影したいと出掛けてきました。 DD51-842は佐倉区時代に追いかけた釜ですが、JR化後にこうやって撮影するのは初めてです。 「あけ […]
2011年4月28日 / 最終更新日時 : 2011年4月28日 TRAVAIR 過去画像 鶴見川を渡るEF65-17 東京近郊でガータ式の鉄橋は珍しく、スマートな写真が撮れる場所で東海道貨物線のポイントとして昔から有名な場所です。 ココにいれば、1日でEF60やEF65の貨物列車が随分撮影できたものです。 ただ日曜日は運休とかが多かった […]
2011年4月27日 / 最終更新日時 : 2011年4月27日 TRAVAIR 過去画像 新小岩操で入換中のDE10 写真は、新小岩機関区から千葉方を眺めた写真です。今では、陸上競技場になっている場所ですが、昔は国鉄新小岩工場があり、貨車の検査を行っていたこともあり、常に貨車が多く留置されていました。 新小岩操は千葉方面への貨物輸送基地 […]
2011年4月26日 / 最終更新日時 : 2015年1月1日 TRAVAIR いすみ鉄道 「いすみ鉄道」のキハ52を撮影(2) 総元~久我原間で大原行のキハ52を撮影した後、近道を抜けて上総中川~国吉間へ向かいました。キハ52は大多喜で数分しか停車しないので、間に合うか微妙でしたが少し遅れていたのか、なんとか間に合いました。 2011.4.24撮 […]
2011年4月25日 / 最終更新日時 : 2015年1月1日 TRAVAIR いすみ鉄道 「いすみ鉄道」のキハ52を撮影(1) 大糸線で活躍していたキハ52のうちスカ色だったキハ52-125を観光用車両としていすみ鉄道が買取り、国鉄色に塗戻し整備を進めていましたが、ようやく試運転が始まりました。 いすみ鉄道沿線は、日本の原風景を残す場所が多く、旧 […]
2011年4月20日 / 最終更新日時 : 2011年4月20日 TRAVAIR 過去画像 DD51-715牽引のコンテナ貨物 昭和60年頃の佐倉機関区にはDD51の800番台に混じってSG装備車の624,715号機が配置されていました。 冬季に81系お座敷車が千葉管内に入線した時に暖房供給する必要があるからと言う話を聞いたことがあります。715 […]
2011年4月19日 / 最終更新日時 : 2011年4月19日 TRAVAIR 過去画像 EF65-12牽引の貨物列車 東海道貨物線の横浜羽沢から続く長いトンネルを走り抜けて来たEF65-12牽引の貨物列車です。 この頃はEF65PFを撮り潰そうとしていたので、トンネルの中から2つ目のライトが見えたので、PFかと思いきや「ちっ、一般型か」 […]
2011年4月17日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車 桜とパレオ 桜を絡めてSLの撮影を考えていたのですが、今年は桜の開花が遅く、なかなかスケジュールが合わずなんとか、今日秩父のC58-363「パレオエクスプレス」を撮影に出掛けました。 流石に熊谷は散ってしまったようですが、長瀞はまだ […]