2011年1月31日 / 最終更新日時 : 2011年1月31日 TRAVAIR 旅客列車 城端線を行くキハ58 高岡区に最後まで残ったキハ58が4両ですが、大糸線のキハ52が検査入場すると予備車として糸魚川へ常駐するので、金沢区のキハ58が高岡へ応援にやってきました。 金沢区のキハ58は国鉄色で、車内もシートモケットは交換されてい […]
2011年1月27日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車 C57裏被り 最近まで「裏被り」って言う言葉を知りませんでした。 良く複線区間で進行方向の反対側線路脇で構えていて、目的の列車が来ときに反対側列車が目の前を通過して撮影出来無かったと言うことはありました。「被っちゃった」と悔しく思った […]
2011年1月23日 / 最終更新日時 : 2011年1月23日 TRAVAIR 過去画像 489系200番台「そよかぜ」 ネガを見て485系の「そよかぜ」かと一瞬思ってしまいました。今現存する489系と言うとボンネット型の初期車ですから、489系に200番台や300番台が存在していたのを忘れていました。 個人的には485系と言うと貫通扉装備 […]
2011年1月22日 / 最終更新日時 : 2011年1月22日 TRAVAIR 過去画像 常磐線を行くキハ58 多分、つくば万博関連の臨時列車だったと思います。キハ58、28で組成された4両編成の回送を後追いで撮影したものです。 エキスポライナーのヘッドマークが無いので、水郡線あたりからの団臨だったかのかも知れません。 常磐線を白 […]
2011年1月20日 / 最終更新日時 : 2011年1月20日 TRAVAIR 過去画像 急行銀河か団臨か? 大井町で撮影したEF65-1120牽引の14系か24系で組成された列車です。ヘッドマークが無いので急行銀河か団臨のどちらかなんでしょうが、残念ながら写真からでは判断がつきません。 機関車の次位がなんとなくスハネフ14に見 […]
2011年1月15日 / 最終更新日時 : 2011年1月15日 TRAVAIR 過去画像 急行利尻51号 写真は劣化が進んであまり綺麗な写真ではありませんが、札幌駅で発車時間を待つ臨時急行「利尻51号」です。 この列車、多客期にキハ56系で組成されていて、14系で組成された定期の「利尻」に比べて人気が薄く、日によってはガラガ […]
2011年1月8日 / 最終更新日時 : 2011年1月8日 TRAVAIR 過去画像 荷36レで上京する112号機 米原機関区のEF58が唯一上京する荷36レですが、関東近辺では逆光になる場所が多く、あまり良い写真がありません。 東戸塚で荷2033レを撮影すると直ぐに荷36レが横浜羽沢へ向かってやってきたものです。 2両目に連結されて […]
2011年1月4日 / 最終更新日時 : 2011年1月4日 TRAVAIR 連絡船 思い出残そう連絡船 雪が降り続く青森港を出航する青函25便に乗船。第三桟橋に入港している空知丸のマストに「思い出残そう連絡船」のたれ幕が掛かっていました。 空知丸は最後まで残った貨物後送専用船で、廃止直前に脚光を浴びた連絡船の中では目立たな […]
2011年1月1日 / 最終更新日時 : 2011年1月1日 TRAVAIR 過去画像 キハ53単行がゆく 釧網本線で単行で運行していたキハ53-500番台車です。 この時期はキハ53の他、キハ22やキハ40に新製配備されたばかりのキハ54とバラエティに飛んだ車両が走っていました。 キハ56を両運転台改造した形式で10両が運転 […]
2010年12月28日 / 最終更新日時 : 2010年12月28日 TRAVAIR 過去画像 新金線を行く「江戸」 新金線経由で「江戸」が総武線に入線した時の写真で多分、武蔵野線へ向かうのでしょう。新小岩操から新鶴見区のEF65牽引で新中川の鉄橋に差し掛かる所を撮影してます。 釜番が良く判りませんが、オリジナルを拡大してみたところ10 […]