2010年11月29日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車 SLパレオ2010ラストラン~その② 「波久礼~樋口」で撮影をした後、もう1枚撮影すべく、長瀞方面に車を走らせます。以前に撮影したことがある、荒川橋梁を渡った先の踏切から正面狙いを考えていたのですが、既に構えられていた方がいたので、川原に下りて見上げる構図で […]
2010年11月28日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車 SLパレオ2010ラストラン~その① 今日は、秩父のC58パレオエクスプレスがラストランと言う事で、日章旗を掲げて走るし、秩父の紅葉を絡めて撮影しようと出掛けてきました。 まずは、「波久礼~樋口」間の紅葉の寄居連山?をバックに撮影出来るポイントに行ってみまし […]
2010年11月22日 / 最終更新日時 : 2010年11月22日 TRAVAIR 過去画像 新鶴見操を通過するEF60-18 首都圏の貨物輸送で活躍していたEF60も貨物列車削減で昭和60年頃から急速に姿を消していきました。今のEF65みたいな状況みたいなものでしょう。 この当時はEF60以降を新型電機と読んでましたが、今はEF200とかが新型 […]
2010年11月21日 / 最終更新日時 : 2010年11月21日 TRAVAIR 過去画像 EF65-1120牽引の12系お座敷客車 下関区のEF65-1120が広島の12系お座敷客車を牽引して上京してきたのを大井町駅で撮影したものです。 大井町の大森り側の踏切には踏切警手が居ましたがこの頃には自動化されてしまったようです。 並走する103系の京浜東北 […]
2010年11月19日 / 最終更新日時 : 2010年11月19日 TRAVAIR 過去画像 エルナードをバックにDD51-1802 総武本線の小名木川貨物線は城東地区の貨物輸送基地として、貨物列車が1~2時間に1本位の割合でDD51が有蓋・無蓋貨車やらタンク車、コンテナ車を連ねて走ってました。 都内で唯一のDD51運用で、送り込みとかで、無動力ながら […]
2010年11月16日 / 最終更新日時 : 2010年11月16日 TRAVAIR 過去画像 EF65-1035牽引の貨物列車 高崎線宮原駅を通過するEF65-1035牽引のコンテナ貨物列車です。昭和61年7月に撮影した写真で、キハ38の配給を撮影に行ったついでに撮影したようです。 この1035号機も2009年のダイヤ改正で運用から外れ廃車になっ […]
2010年11月15日 / 最終更新日時 : 2010年11月15日 TRAVAIR 過去画像 EF66-9牽引のワム貨物 EF66の貨物列車と言うと緑色のコンテナを満載した特急貨物を牽引するイメージがあるのですが、この時代では、間合い運用なのか有蓋貨車のワムを引き連れて東海道貨物線を走る列車があったんですねぇ~ 今では、EF66が黒磯まで入 […]
2010年11月14日 / 最終更新日時 : 2010年11月14日 TRAVAIR 過去画像 青梅線を走る103系初期車 今ではステンレスの新車が使われていますが、昭和の終わり頃まで青梅線には103系の初期車が多く運用されていました。 車両重量の関係なのか青梅以遠には、冷房車が入れない制約があったようで、奥多摩直通のホリデー快速も非冷房の1 […]
2010年11月11日 / 最終更新日時 : 2010年11月11日 TRAVAIR 旅客列車 JR四国で活躍していたキハ65 平成18年4月に撮影したキハ65+キハ58の普通列車です。高松発阿波池田行の普通列車で讃岐財田駅で上り特急列車の交換待ちの際に撮影しました。 この時期位から最後までの残ったキハ58やキハ65の国鉄型急行用車両が姿を消し始 […]
2010年11月8日 / 最終更新日時 : 2010年11月8日 TRAVAIR 過去画像 DE10「北星」(重連ミステリー号) 上野から常磐・武蔵野線・東北線を走り、宇都宮でDE10-11とDE10-12の重連でミステリー号の終着駅に到着しました。 EF80は「ゆうずる」、EF65は「あけぼの」、この後のEF58は「はくつる」と往年のヘッドマーク […]