2010年6月15日 / 最終更新日時 : 2010年6月15日 TRAVAIR 過去画像 583系「はつかり」 青森駅には485系や583系が似合うと思うのは、おじさんになった証拠でしょうか? 新幹線が盛岡まで開業した後も、上野から青森まで「ゆうづる」で走った後、盛岡行の「はつかり」となって昼のお勤めに励む583系。 今でこそ6両 […]
2010年6月14日 / 最終更新日時 : 2010年6月14日 TRAVAIR 過去画像 拝島駅に停車中のEF15 ED16が青梅線から引退した後、てっきりEF64に全て置換わるものだと思っていたのですが、EF64に混じりEF15が活躍していたのにはちょっと驚いたものです。 立川区には比較的後期の車両が活躍していました。 拝島駅は貨物 […]
2010年6月10日 / 最終更新日時 : 2010年6月10日 TRAVAIR 過去画像 DD51-1114「出雲」 多分、豊岡駅に到着した出雲3号だと思います。 と言うもの山陰線でこの当時の電化駅と言うと豊岡までと米子・出雲市間で、なおかつ14系。 写真の様子から、早朝に撮影したとなるとその条件から豊岡となる訳です。 ちゃんと当時は撮 […]
2010年6月8日 / 最終更新日時 : 2010年6月8日 TRAVAIR 過去画像 オホーツク海沿いを走るキハ54 釧網線北浜駅近くで撮影したキハ54とキハ53の2連普通列車です。 昭和61年の12月の撮影したもので、釧路区に配備されたキハ54が釧網線で運用に就き始めた頃です。 2台機関搭載の2両編成と随分豪華?な編成です。この頃はキ […]
2010年6月7日 / 最終更新日時 : 2010年6月7日 TRAVAIR 過去画像 485系特急「くろしお」 日置川鉄橋を渡る485系の特急「くろしお」です。4両編成は短いです・・・ 紀勢線を走る特急「くろしお」は振子型の381系で運転されていますが、最近は「オーシャンアロー」の新型も走っていますが、昭和60年から1年くらいの間 […]
2010年6月6日 / 最終更新日時 : 2010年6月6日 TRAVAIR 過去画像 EF65-1121ディズニー号 昭和58年秋に広島から東京ディズニーランドへの団体輸送を牽引してきたEF65に特製のヘッドマークが取り付けて上京。 ヘッドマークに©表示が無いけど版権にうるさいオリエンタルランド的には大丈夫だったのかなぁ?(今 […]
2010年6月4日 / 最終更新日時 : 2010年6月4日 TRAVAIR 過去画像 新金線を走る国鉄色のEF65 以前、東北貨物線を走る1088号機を紹介しましたが、新金線をヨ8000を牽引している写真がありましたので、アップしました。 昔は貨物が無くても車掌車を連結して運転されていましたね。貨物列車にも車掌が乗務するのが当たり前の […]
2010年6月2日 / 最終更新日時 : 2010年6月2日 TRAVAIR 過去画像 身延線色のクモユニ143 身延線の荷物郵送廃止により、身延線から高崎・上越線に転属してきたクモユニ143が身延線でまとっていたワインレッドカラーのまま、湘南色の同僚と手をつなぎ、隅田川から新潟への荷物電車運用に就いている写真です。 身延線のカラー […]
2010年6月1日 / 最終更新日時 : 2010年6月1日 TRAVAIR 過去画像 カウントダウンEF81カシオペア EF510への置き換えが近いEF81牽引のカシオペア。順光で狙える下りカシオペアを王子~東十条間で撮影しました。 3月に撮影した時は、天気が悪くて今一でしたのでそのリベンジです。 流石に置き換えが近いので、平日なのに通過 […]
2010年5月31日 / 最終更新日時 : 2010年5月31日 TRAVAIR 過去画像 キハ65・58の急行列車が餘部鉄橋を渡る キハ65と言うと、九州や四国で活躍するイメージが強くて、餘部で見たときには「へぇー山陰にもキハ65が居るんだ」と思ったのを覚えています。 キハ65は近代的?な顔つきなので、どうせならキハ58が先頭の方が絵になるのになぁと […]