2010年5月7日 / 最終更新日時 : 2010年5月7日 TRAVAIR 過去画像 EF58-61「サロンエクスプレスそよかぜ」 昭和62年のGWだったかと思います。逗子から軽井沢(ロクイチは高崎)まで運転された「サロンエクスプレスよそかぜ」の牽引機にEF58-61が限定運用され、撮影に行った際の写真です。 上中里~駒込間の山手貨物線を走るロクイチ […]
2010年5月5日 / 最終更新日時 : 2010年5月5日 TRAVAIR 過去画像 EF65-1003牽引の貨物列車 EF58の定期運用離脱後は、EF65PFを全機潰そうとアチコチに撮影に行きました。 そのうち、JRへ移行となりその情熱も冷めてしまい、途中で挫折と言うか、「撮り鉄」から遠ざかったこともあってコンプリートせずに終わってしま […]
2010年4月29日 / 最終更新日時 : 2010年4月29日 TRAVAIR 過去画像 EF58-164牽引の荷物列車 八丁畷駅で撮影したEF58-164です。浜松区のEF58が牽引していますが、同区のゴハチは目立たない機関車が多くて、この164番なんかもどちらかと言うとハズレと思える釜でした。 それにしても八丁畷の駅に居ると、ホント飽き […]
2010年4月28日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車 SLパレオを白久~武州日野間で撮影 下りのSLパレオを撮影した後、道の駅「あらかわ」に隣接する手打ちソバ屋で昼食を摂った後、上りの発車時間が迫っていたので、近くで撮影できそうな場所はないかな?と探していたら、数名が待ち構えている所があったので撮影してみまし […]
2010年4月27日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車 SLパレオを武州日野~白久間で撮影 上長瀞~親鼻間で撮影した後、車が多い国道から反れて荒川の反対側の県道を使い、武州日野に抜け、定番の白久のカーブは前回は行ったので、別な場所と言うことで、武州日野~白久間のS字カーブで撮影してみました。 煙があるだろうと、 […]
2010年4月27日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車 SLパレオを上長瀞~親鼻間で撮影 波久礼~樋口間で撮影で撮影した後、国道をさらに長瀞方面に走らせると、直ぐにSLに追いつき、野上駅でSLを抜きました。長瀞の停車時間を利用して、上長瀞駅周辺で撮影しようかと思ったのですが、車を置く場所が見つからず、荒川に出 […]
2010年4月26日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車 SLパレオを波久礼~樋口間で撮影 永田~小前田間で撮影した後、国道を長瀞方面に走らせると、SLが寄居で長時間停車、波久礼で運転停車があるので、十分先回りすることが出来ました。有名撮影地の割りに鉄が少なかったので良いポジションから撮影が出来ました。 ココ国 […]
2010年4月25日 / 最終更新日時 : 2015年1月25日 TRAVAIR 復活蒸気機関車 SLパレオを永田~小前田間で撮影 この時期、秩父鉄道の沿線には菜の花が咲きますが、多く咲くのが寄居までの間で、何箇所か列車と上手く絡められる場所があり、24日に撮影してきました。 この場所は今回で3回目の撮影になりますが、その時によって咲き具合が違います […]
2010年4月23日 / 最終更新日時 : 2010年4月23日 TRAVAIR 過去画像 EF60-20牽引の貨物列車 花月園前の踏切から東海道貨物線を高島方面へ向うEF60の貨物列車です。 昭和60年頃までは、高崎第二機関区には多くのEF60が配置されて、首都圏の貨物列車牽引をしていました。 でも、新金線経由で総武線に入ってくる貨物は新 […]
2010年4月22日 / 最終更新日時 : 2010年4月22日 TRAVAIR 過去画像 スノープロウなしのDD51-751牽引の貨物列車 昔撮影したDD51の写真が結構あるのですが、スノープロウ無しのDD51は僅かしかありません。 DD51は寒冷地の使用が多かったと言うのもありますが地元を走る佐倉区なんてそうそう雪は降らないのでスノープロウは要らないんじゃ […]