2009年12月3日 / 最終更新日時 : 2009年12月3日 TRAVAIR 過去画像 EF65-513牽引の貨物列車 以前、EF65-513が寝台特急「富士」を代走した時の写真を紹介しましたが、今日は山崎の直線で撮影した貨物列車を牽引している姿を紹介します。 ワム主体の貨物列車ですが、編成中央にコンテナ車も連結されています。 F型はやっ […]
2009年12月2日 / 最終更新日時 : 2009年12月2日 TRAVAIR 過去画像 代々木の踏切を通過するロクイチ 昭和61年の5月の朝、代々木の踏切を新宿へ回送する「サロンエクスプレス東京」を牽引するロクイチ。 この時期は新宿駅の貨物扱いは無くなったものの、新宿駅で機回しが出来る程線路に余裕がありました。 今じゃ、新宿駅だけでなく、 […]
2009年12月1日 / 最終更新日時 : 2009年12月1日 TRAVAIR 過去画像 EF64-1035が牽く高崎線貨物列車 高崎線を走るEF64-1035の貨物列車です。熊谷貨物ターミナルで秩父鉄道から継承した石灰石輸送なのでしょうか? 機関車次位には空車のトラが連結されています。 そう言えば、最近このような無蓋貨車って見なくなりました。今は […]
2009年11月30日 / 最終更新日時 : 2009年11月30日 TRAVAIR 過去画像 ときめきの恋列車 昭和60年の夏に小海線の清里駅で撮影した、キハ52の「ときめきの恋列車」塗装車です。 キハ52に混じってキハ58の姿も見えます。 今でこそ新型キハに置き換わってしまいましたが、昔はこんなカラフルな列車が走っていたんですね […]
2009年11月28日 / 最終更新日時 : 2009年11月28日 TRAVAIR 過去画像 東海道線草津行111系非冷房 東海道線の有名撮影地、山科で撮影した東海道線の快速電車です。 111系の原型大目玉車です。 今では冷房車が当たり前ですが、20年前はまだまだ非冷房車が冷房車に混じっていたりしましたが、全車非冷房って言うのは比較的大阪には […]
2009年11月27日 / 最終更新日時 : 2009年11月27日 TRAVAIR 過去画像 DD51-828牽引の12系団臨が餘部橋梁を渡る 昭和61年の7月に撮影した、餘部橋梁を渡る12系の団臨です。 12系7両なので、編成の両端がスハフ12になっています。 山陰地区のDD51はスノープロウ装備が基本でしたので、こうやってスノープロウ未装備の800番台がこう […]
2009年11月25日 / 最終更新日時 : 2009年11月25日 TRAVAIR 過去画像 東海道線を行くクモユニ74 汐留を発車して新幹線脇の貨物線を走り、品川駅に進入する手前で旅客線に転線する所で撮影した荷物電車です。 EF58が牽引する急行荷物列車の合間を縫ってクモユニ74の荷物列車が東海道線を走っていました。 今、品川駅の構内にク […]
2009年11月24日 / 最終更新日時 : 2009年11月24日 TRAVAIR 過去画像 稲沢第一機関区で休息中のDL 稲沢機関区を見学した際に撮影したDE10、DE11です。 ターンテーブルがあり扇形機関庫の跡なのでしょうか?左から DE11-33、防音試作機DE11-1901、DE10-23、DE10-552、DE11-1014、DE […]
2009年11月23日 / 最終更新日時 : 2009年11月23日 TRAVAIR 過去画像 横川駅に留置中のEF60達 貨物列車削減で余剰となった高崎第二機関区所属のEF60が廃車を前提とした第二種休車の指定を受け、横川駅構内に十数両が留置されていました。 中にはブルートレインを牽引していた500番台も含まれていました。 こうみると、高崎 […]
2009年11月22日 / 最終更新日時 : 2009年11月22日 TRAVAIR 過去画像 休車中のEF58-12 東海道線の車内から撮影した、東京機関区の通称(と言うか自分か勝手に言っていた)休車留場線に留置されていたEF58-12です。 東京機関区の12号機は、残念ながら廃車までパンタの上がっている姿は撮影できませんでした。 この […]