(4/12)D51-200「SLやまぐち」試運転

5月から運転再開の「SLやまぐち」試運転が4/12にあるとの情報を貰い、羽田から朝のスターフライヤーで宇部空港へ向かいました。
新山口にバスで到着すると機関区の方で煙が上がっているのが見え、試運転はが有りそうなのを確認しカーシェアで移動開始。
1発目は曇っているのでまずは晴れるとサイドが陰る大山路へ行ってみるか車を走らせ10:30過ぎに到着すると、意外にまだ余裕がありました。

さて試運転なので無事にやってきます事を祈っているとSLの汽笛が聞こえてきました。

D51-200 大山路

2025.4.12 11:27撮影 試9521レ 宮野~仁保間

嬉しいことに爆煙で勾配を上がってきました。

今日は試運転なのでDD51が後補機に付くとの事でしたのでDD51も

DD51後補機

2025.4.12 11:27撮影 試9521レ 宮野~仁保間

見た感じそんなに後ろから押しているような感じでは無かったですね。

でも追い掛けてみましょうかと車を走らせて曇っているので長門峡定番の反対側にしてみようかと行ってみました。手持ち撮影なのでさっと移動できるのが良いところです。
長門峡では国道側に展開してSLを待ちますが、風が少し逆向きに吹いているので煙がどう上がるかなと危惧しているとまたもや爆煙でやって来ました。

D51-200 長門峡 

2025.4.12 12:10撮影 試9521レ 長門峡~渡川間

まずは望遠で狙うと煙は定番側に流れています。

SLに追従しながら引いて撮影します。

試9521レ 長門峡~渡川間

2025.4.12 12:10撮影 試9521レ 長門峡~渡川間

この辺は手持ちなので流し撮りのテクニックを上手く使えば1台のカメラで2台分の構図が出来ますから重い三脚は持ち歩くことはありません。

そうだ後補機を撮影しなきゃと反対側を向きますが、雑草だらけでした。

DD51-1186 試9521レ 長門峡~渡川間(後追い)

2025.4.12 12:10撮影 試9521レ 長門峡~渡川間(後追い)

まあ記録ということで・・・あDD51-1186じゃん、DD51-1043では無いじゃない。この時まで後補機は1043号機ばかりだと思っていたら1186号機でしたのでしっかり後追いできる場所にすればよかったな

ココでも重装備の人より早く離脱できて、三谷あたりでDD51の姿を見ながら並走して地福停車中に先回りしてこれまた定番の徳佐へ。
空き地に駐車して定番に向かえばまだ余裕でしたが続々と追い掛けが到着すれば県警も到着。
あまりにも車が多く流石に車を排除したらかえって危険と判断したのか、畔に入っていた撮影者は排除、道路上に三脚を立てていた者は道路に掛からないように強制指導していると徳佐発車の汽笛です。

D51-200 試9521レ 徳佐~船平山間

2025.4.12 12:52撮影 試9521レ 徳佐~船平山間

良い煙を吐きながらD51がやって来ました。
まずは望遠側で狙ってからから広角へ追従しながら撮影します。
 試9521レ 徳佐~船平山間

2025.4.12 12:52撮影 試9521レ 徳佐~船平山間

風がイン側に流れて煙の流れが途切れて見えちゃいましたがこれだけ煙があれば充分です。

ここだと後追いが出来ないのでサイドでDD51を

DD51-1186サイド

2025.4.12 12:52撮影 試9521レ 徳佐~船平山間

今回はヘッドマーク無しだったので定番を巡ってみましたが、通常は運行時は色々と場所を変えて撮影したいですね。

この後、天気次第で上りもと思いましたが、この天気なら露出や場所も限られ人出で多いので諦めて乗り鉄にシフトチェンジ。
門司港レトロ線と北九州モノレールを乗り鉄して福岡から夜のジェットスターで帰ってきました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です