2009年7月13日 / 最終更新日時 : 2009年7月13日 TRAVAIR 過去画像 EF58-66高崎機関区撮影会 昭和61年10月に高崎第二機関区で行われた撮影会は、国鉄最後とあって、全国各地から機関車が集結しました。九州から機関車を回送するなんて「国鉄」だからです。 シールドビームから原型に近い一灯に戻された元竜華区のEF58-6 […]
2009年7月12日 / 最終更新日時 : 2009年7月12日 TRAVAIR 過去画像 EF66-38牽引の高速貨物 東海道貨物線を走るEF66の高速コンテナ貨物です。朝から鶴見の花月園前踏切で粘っていればこんな写真がいくらでも?撮れましたね。 この時代だから許された?のでしょうね。今、ココで撮影したら確実に列車防護無線を発報されるでし […]
2009年7月11日 / 最終更新日時 : 2009年7月11日 TRAVAIR 過去画像 DD51-782牽引の紀勢本線50系客車 亀山を16時頃に発車する新宮行きの50系客車。新宮で1時間位で天王寺行きの普通夜行列車に接続しているので、何回か乗車しました。 写真は昭和60年の夏に撮影したもので、スノープロウが無いDD51って言うのが新鮮に思えたもの […]
2009年7月10日 / 最終更新日時 : 2009年7月10日 TRAVAIR 過去画像 スカ色の115系初期車 スカ色の115系と言うと中央本線を思い浮かべますが、この写真は高崎駅で撮影したものです。 普段は湘南色しか走ってなかった高崎駅にスカ色の電車はとても新鮮に見えます。 多分、新前橋電車区に豊田電車区から転属して、塗り替えず […]
2009年7月9日 / 最終更新日時 : 2009年7月9日 TRAVAIR 過去画像 EF58-89が旧型客車を牽引 昭和61年の秋に高崎機関区で開催された撮影会に行く為の団臨が上野~高崎間で旧型客車6両を牽引しました。 国鉄末期のイベントは今では考えられない程、豪華でしたね。
2009年7月8日 / 最終更新日時 : 2009年7月8日 TRAVAIR 過去画像 EF81-13+旧客7両お召し訓練 昭和60年に2回運転された「つくば万博お召し」1回目のお召し訓練です。 水戸の旧型客車7両を使っての運転でした。この時の旧客が今、高崎に保存されている車両だった筈です。 1回目のお召しの時に、局報の情報があちこちに流れて […]
2009年7月7日 / 最終更新日時 : 2009年7月7日 TRAVAIR 過去画像 20系急行「だいせん」 出雲市から大阪まで走っていた急行「だいせん」は昭和61年11月に14系寝台+12系座席に置き換えられて、その後気動車になり数年前に廃止となってしまいました。 写真は昭和61年8月に米子駅で撮影した急行「だいせん」です。 […]
2009年7月6日 / 最終更新日時 : 2009年7月6日 TRAVAIR 過去画像 EF65-1101牽引の14系踊り子 昭和61年に旧東京機関区にはEF58が61、93、160の3機体制になると、検査期限を延ばすために61には休車が掛けられるようになり、踊り子に登板する事が少なくなり、PF牽引になることが多くなりました。 今日はPFかぁと […]
2009年7月5日 / 最終更新日時 : 2009年7月5日 TRAVAIR 過去画像 EF58-143牽引の荷2033レ 宮原区のEF58が牽引する荷2033レです。宮原区は原型窓車が多いのですが、143号機の他44、101号機などシールドビーム化された釜も居て、原型窓なのにブタだったと複雑な気分になったものです。
2009年7月4日 / 最終更新日時 : 2009年7月4日 TRAVAIR 過去画像 リゾート21の甲種回送 昭和61年6月田園都市線開通20周年記念で東急線でリゾート21運行が行われました。 運行が終了した後、伊豆急への甲種回送がEF65牽引で行われ、早川~根府川間で撮影しました。 撮影後、根府川駅まで歩いて帰ったのすが、ずぶ […]